ついに9月に突入しましたね!
修行のような暑さもだんだんと落ち着いてくるんでしょうか
今年もあと4ヶ月… 毎年いつも一年があっという間に過ぎていきます
さて、今日は床材についてです
住宅の床材といえば、代表的なのは木質系フローリングでしょうか
フローリングの他にもCF(クッションフロア)、TC(タイルカーペット)
塩ビ系のフロアタイル、長尺シート、ロールカーペットなどがあります
下の写真はCFです トイレや洗面所によく使用されていますね
シート状で少し弾力があり、つなぎ目が少なく水や汚れを拭き取りやすいです
まさにトイレや洗面所には最適ですね
こちらはTCを貼った床です
弊社事務所は廊下から洗面所までTCを貼っています
私自身がTCが好きなこと、
北側に廊下があるため冬の寒さを軽減したかったこと
夏でも冬でも素足で歩くのが気持ちいいなどの理由から採用しました
また、弊社の事務所警備員もお気に入りです
TCは市松模様と、一方向に貼る流し貼りとで雰囲気が変わってきます
このように廊下とリビングで貼り分けるのもいいですよ
さて、こちらは同じ部屋にフローリングとフロアタイルを貼り分けしたものです
相変わらず寝てばかりの事務所警備員ですが
両方の床材にまたがり眠るなど器用な一面もあります
違う床材ですが見切り材を付けることで貼り分けが可能になります
フローリングとフロアタイルと見切り材 こちらは段差0としています
こちらのフロアタイル 私の中でTCと同じくらいお勧めです
まず表面が強いことが挙げられます
木質系フローリングよりも表面が強く硬いものを落としても傷が付きにくい
パソコンチェアなどキャスターにも強いんです
そして意外にもひんやり感を感じにくいんです
また、水や紫外線に強いというメリットもあります
金額もそんなにお高くないときたもんだ
最近の弊社のお勧めはフロアタイルです
床材はこの他にもカーペットがあります
カーペットは一部分だけ敷くタイプや
グリッパー工法というグリッパーに引っ掛けて全面敷き詰めるタイプもあります
床材は色んな種類・タイプがありどれを貼ろうかと考えると楽しいですね
沢山ある床材も適材適所で使用しないと失敗してしまうときもあります
この場所にはどの床材がいいかな これはこの部屋に使えるかな
お悩み、相談、お気軽にお問い合わせください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました~
アオバ コスモ デザイン株式会社